コラム バラバラになるどころか以前から労組として機能せず そもそも労働組合のナショナルセンターなのに、ゴリゴリの反共やっている時点でおかしいんですよ。端的に言えば、経営側の顔色を窺って擦り寄る意思満々の黄犬組合そのもの。結局連合の掲げる「労使協調」路線ってそういうレベル。波風立てずに事が過ぎてくれ... 2023.09.18 コラム社会
コラム 日本共産党も第二の植松候補の巣窟に 植松被告と日本共産党の共通点「そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」この一言、そっくり共産党の「『政府の財政』の考え」にそっくり当てはまる原則として財源は税以外認めないというスタンスなのは、財政法第4条に対する執念から... 2023.09.17 コラム政治社会経済
コラム 「あなたの『?』におこたえします」にツッコミを入れます いくつかツッコミ所があるのでツッコむことにしました。改革の進め方エスカレーター式ではない共産党を政権に入れたら、知らぬまに共産主義に?まったくのデマです。●社会の発展は、階段をあがるように一段一段とすすむ。●その階段をあがるかどうかは、選挙... 2023.08.15 コラム政治社会経済
コラム 財政観を改めない限り日本共産党は新自由主義陣営です 緊縮財政というスタンスである限り新自由主義からは決別できないWikipediaに新自由主義と緊縮財政という項目があり、非常に説得力のある記述です。新自由主義の中心的なイデオロギーに緊縮財政がある。新自由主義は小さな政府を目指す経済政策だが、... 2023.07.30 コラム政治社会経済雑記
コラム 財政法第4条にここまで固執しているとさすがに考え物です リンク先の情報は15年前の2008年のものですが、基本的に考え方は変わっていません。国債を財源にしてはならないという共産党の根強い考え方の根本の一つに財政法第4条があるのは相も変わらずです。財政出動=軍拡という「決め打ち」による印象操作「決... 2023.07.30 コラム政治社会経済
社会 滝本太郎式ミサンドリーのロジック解説 滝本太郎と森奈津子過激派の両ミサンドリーについて男性ヘイトからの過激なトランスジェンダー差別をやっていますが、尋常じゃありませんね。両者トランスジェンダーへのヘイトを展開するために極右とも手を組み、WiLLやHanadaという極右メディアに... 2023.07.25 社会雑記
コラム 統一地方選「ひとり負け」の共産党 除名騒動の話というピンポイントな話ではありませんねこの記事では除名騒動の話を挙げていますが、直近の問題ではアンパンマンやボンカレーといった著作権に絡む不祥事や、千葉県委員会の書記長による盗撮事件とこれもまた不祥事と、不祥事続きなことが大きく... 2023.07.11 コラム政治社会
コラム 三橋さんも少子化問題は詰めが甘いようです 少子化問題は非婚化が起因ですが、非婚化は経済だけの問題ではなく端的に言えば国民収入、特に男の収入の問題が解決されれば非婚化と少子化の問題が解決されるように解釈しているのが問題です。収入の問題ももちろんありまして、絶対的な収入の多寡もあるので... 2023.05.05 コラム社会
コラム 田中信一郎さん状況見えてませんよね、頭大丈夫ですか? 四半世紀以上不景気なんですけど💢この一言で、「あたおか」と思いました。普通にマクロ経済を教えている教員なら乗っかると思いますが。ケインズへの一定の理解があれば十分でしょう。あなたの方が相当にやばいです。インフレは需要が供給力を上回るから「取... 2023.04.18 コラム政治社会経済
コラム 軍師のおバカ少子化政策 不可逆性を承知で市場化したので止められはずがありません市場化という環境は変えられません。自由の味を知ったら軍師の言うところの「値踏み」がやめられません。中毒性があり、中毒になるともっと条件のいい人いるはずと彷徨う「青い鳥症候群」に突入します... 2023.03.12 コラム社会