雑コラの投稿先がねぇ…

久しぶりに雑コラ?作りました

Xのツイート風に作り物。
この架空アカウントを追っかけたら笑っちゃうわ。(存在しないアカウントです。)

元ネタがこちら

アカウント名の書体で合うのが見つからなくて、再現度はよろしくないのだけど。
この「@」の形は特に癖が強いんですよ。
本文はヒラギノ角ゴでなんとかなりそうだけど。
ちょっとアイコンが大きかったかしらね。

元ネタのtigeronpass11の由来、何でしょうね…
小径の上の虎とするならtigeronpathになるでしょうし、ここでpassなのか、onpassという言葉もあるようでrelayと同義のようですが、イマイチ繋がりません。
「小径の上の虎」という意味でもじりました。後ろの2209フジマキはフジマキの語呂。
なお、藤巻さんの「黒のアウディ」のナンバーはコラ班の期待した「818ハイパー」じゃなかった。

投稿先がちょっと

Xを使っていたときはそこに雑コラを投稿して、某雑コラ師たちとやりとりさせていただいた。
さて、今後はどこに投稿するかなんですよね。例の雑コラ師の目の届く範囲に展開できるツールは他にないですし。

それにしてもしつこい軍師

倹約ドケチ至上主義の軍師

国民、企業、自治体、「政府までも」が挙って収入相応でやりくりすべきだという倹約を強制したら確実に「合成の誤謬」による恐慌になるのは間違いなく、既に昭和恐慌で証明されています。
昭和恐慌の原因は緊縮財政による官公需の削減などの政府支出の抑制を起点にして仕事の循環が悪くなったことにあります。
そもそもみんなが倹約すれば不況になるという話は、「合成の誤謬」を説明する上での例として引き合いに出されるほど典型的な話なんですけど。

日頃の生活自体がドケチ道になっている人が政府も挙ってとことん倹約しろというのだから呆れるほかないです。享保の改革とは真逆。江戸時代の日本は金属主義による実物貨幣でしたし、幕府の方が倹約を奨励した。将軍吉宗自身の倹約はあくまで範を示すためであり、いわゆる「身を切る改革」のルーツだと言ってもいいでしょう。

この軍師の理屈はまともな国民は収入相応の倹約生活を送っているのだから、政府もそうすべきだという考え方で政府にすらも倹約を強要するわけです。国民の家計簿、企業の財務諸表と政府の財務諸表は別次元です。

なぜなら、政府には通貨発行権があるわけですし、現在では金属主義ではなく表券主義で通貨発行されているので、政府の貴金属の保有高が通貨発行の制約になるということもありません。政府は自ら通貨を発行して財源を自給することができるのですから、借りてくる必要がそもそもないのですよ。

そして、政府債務の残高は通貨発行高を示しているだけの数字でしかなく、これを減らすということは流通している通貨を回収してただ消していくだけの作業になるのだから誰得なんですか?
いたずらに通貨が回収されて少なくなった通貨の奪い合いで競争が激化するだけで、全国民・全産業を巻き込むバトルロイヤル式の過当競争の中で勝ち残った者以外は苦しくなるだけです。

抵抗勢力を排除するためには公権力も利用する

「深く反省」は大嘘! 安倍政権が“忖度官僚”佐川理財局長を国税庁長官に抜擢、税務調査で批判マスコミに報復 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
歴史的大惨敗を喫した都議選の結果を受け、「深く反省」「丁寧に説明する」と語った安倍首相。だが、実際にはこの男はそんなことはつゆほども思っていない。あいか…

財務省には外局に国税庁がありますので、財務省に不都合な報道をすれば報復で国税庁が税務調査に入って粗探しをして、さして問題のある経費処理でもあるわけではない事まであげつらって他社に報じさせるとかありますからね。こうやって報道機関を締め付けていきますよ。
報道機関だと取材源の秘匿の関係で具体的に示せない部分もあることは承知の上で突くしね。

そして軍師はというと、最早黙らせるために警察を動員させるつもりなんですよ。
まるで戦前の赤狩りのような真似をするつもりでいる。
そこまでしてまで、緊縮財政に対する批判を排除せずにはいられないという事の表れなのでしょう。
緊縮財政派にとって都合の悪いことを流布されたら困るんだろうけど。

タイトルとURLをコピーしました