少子化問題は非婚化が起因ですが、非婚化は経済だけの問題ではなく
端的に言えば国民収入、特に男の収入の問題が解決されれば非婚化と少子化の問題が解決されるように解釈しているのが問題です。
収入の問題ももちろんありまして、絶対的な収入の多寡もあるのですが、女性の上昇婚志向も問題になるので、所得水準のジェンダー問題と間でジレンマが生じてくるので頭の痛い問題でもあります。
女性の上昇婚志向の背景は潜在的には生活費は男が賄うべきだというのは依然とあるというか、フェミニストの方がむしろその傾向が強いんですよね。
「自分の稼ぎは自分のもの、家族のものじゃない」というのがあって、自分の稼ぎは自分の好きなことにのみ使えるべきだとして、生活費は男が賄うべきというオチがあります。
「私のものは私のもの、男のものも私のもの」とジャイアニズムの変形とでも言いましょうか…
近年ジェンダー平等の観点から女性の賃金水準を引き上げよという圧力があります。
女性の賃金水準を引き上げて男女平等を実現すること自体は問題ないのですが、問題はそれによって女性の上昇婚志向が緩和されるわけではなく、賃金水準の上がった女性は更に高所得の男にしか候補に入れなくなるため、候補に入ることのできる男の数が更に減少するという問題を抱えます。
ここまではあくまで年収だけの話で、実際に女性が結婚相手を選ぶ条件は、何も年収だけではないのです。
三橋さんの指摘の至らない点は、女性が男を選ぶ基準は所得だけではなく、更に容姿や地位など所得以外の要素によるステータスや生き様の華やかさや勁さなど、要求してくる条件は多岐に渡っていることを見落としているのです。
三橋さんは経済以外の話、特に歴史に関してはかなり右よりの発言が多いので、経済以外の視点では右よりの視点にあるから、女性の自由・権利に対する意識が低くて女性が男をとことん値踏みするという視点に気づきにくいのかもしれません。
年収はあくまで主要な条件の一つに過ぎません
年収以前に容貌が悪いとコミュニケーションからも排除
そもそも、年収以前に容貌が劣るとコミュニケーションの機会すら制約を受けるようになるため、結婚どころではありません。
日常的な会話すら拒否反応を示すようになります。
基本女性は容貌の劣る男との関わりは避けたいのです。
一つは優生学的な側面から本能的に拒絶反応が生じることと、もう一つは他の女性からバカにされることを強烈な屈辱感と捉えていることです。
容貌の劣る男と関わると最悪女性同士でのいじめに発展しかねません。
容貌の劣る男と結婚したことを理由に「性奴隷」というレッテルを貼られていじめに遭う著名人すらいるのですから、結構男の容貌が関係性に影響しているのは大きいと言えます。
まぁ、この辺は上野千鶴子や仁藤夢乃らの男に対する物の見方というのを知れば、如何に女性が自分のステータスのために使えるかという基準でしか人を見ていないのは明白です。
そういう利権のある人や見せびらかしに有用な人とだけと繋がりたいがために、自由な選別を邪魔する政府や共同体は女性を抑圧する存在と見做して破壊しようとするわけなんですが、これが結果として新自由主義勢力の規制緩和路線と噛み合ってしまうのです。
これは女性に限らず、「意識高い系」に多く見られることです。
声のデカい女性ほど「意識高い系」が幅を利かせており、周囲の女性も引っ張り回されている感はあります。
コミュニケーションの対象まで選別されるので結婚以前の問題です
コミュニケーションの機会まで、女性の意向で制限されてしまうのですから、結婚以前に関係性の構築自体が頓挫してしまうでしょう。
実感として職場でも業務連絡以外で会話できる空気はありません。
これは在職中の会社のフェミニストに配慮する「意識高い系」の社風の影響も否めないものの、過去の職場でも同様だったので、社風の問題だけではないでしょう。
職場全体でまったく業務外のコミュニケーションがないかというとそうでもなく、実際は女性が職場の男を値踏みしてランク付けをして、そのランクによって態度をコロコロ変えてコミュニケーションを取っているのが実情です。
そういうのは自分と他の人のとの態度の違いを観察して比較するとよく分かるのです。
これらの問題を加味すると男の所得さえ解決すれば済む話ではないのです。
仮に私が年収1億円になったとして結婚できるかというと、100%できないと断言できます。
その理由は容姿を始めとした年収以外の所でダメ出しされて
容赦なく候補から排除されてしまうから他なりません。
非婚化の本質的な原因は「情報化」によって「知識が増大」したこと
これは非婚化問題で必死になっている軍師こと堀籠隆(ハゲ)にも言っていることなんですが、肝心なのは「情報化」によって、より良い条件の相手を見つけようという力が働いているのが問題で、人を見てはステータスになるかどうか値踏みしてしまうようになっているのが問題です。
このハゲの実現性ゼロの少子化政策についてはこちら
昔の人はみんなが情弱だったので、事前に値踏みするノウハウは持っていないし、比較対象できる範囲も日常的なコミュニティの範囲内しかありません。
しかし今日においては情報化により女性誌や女性向けの情報サイトでは「いい男の見分け方」という体で様々な値踏みのためのノウハウであふれているので、それらが取り込まれていくことで見る目はどんどん厳しくなっています。
今はネットを使って多くの人の情報を得られますから、日本中はもとより、世界中から条件の良い人を探索しようとするでしょうね。
この都合で、身近のコミュニティの中に使える男がいないとなるとそのコミュニティの存在すらも百害あって一利なしとして容赦なく切り捨てようと考えてしまいます。
この流れがフェミニストの個人主義(ミクロ合理主義の観点からの個人主義)による「共同体に対する敵愾心」の原因であり、地域のコミュニティなどの破壊に繋がってくるのではないかと見ています。
三橋さんは結構データに基づいて判断しているとは思いますが、女性が綺麗事抜きの本音で男に求める詳細な条件についてのデータを集めて分析してみた方がいいのではないかと思います。
上野千鶴子や仁藤夢乃らのフォロワーの影響が結構拡散していて、最高の人でなければ嫌という結構エグい結果が出ると思いますよ。